「さなだんごの旅」初心者〜中級者向け・真田ファンの旅づくり応援サイト

お便り
2016年06月20日 (月)  

編集者コラムVol.4 北条の棲家 其ノ三

odwrctl

話が前後しましたが、放映日に合わせて行ってきたのが「小田原城址公園」。駐車場から蓮の葉が青々と茂る堀を横目に、「学橋(まなびばし)」という名の赤い橋を渡るとすぐに城内へ。仕上げや形状の一つ一つが洗練を感じさせてくれる門や塀の衣装を眺めながら城内を進むと、本丸東堀に美しく咲き並ぶ紫陽花と花菖蒲が目を楽しませてくれます。

結婚式の準備が行われていた本丸広場には、戦国武将に姫君、忍者の格好での写真撮影や、子供向けの手裏剣道場などのアトラクションがありました。ちょっと驚いたのが、広場内に一つだけある檻の中のニホンザルたち。昔あった動物園の名残だそうですが、変に意味があるのかと思ってしまいました。

今年の5月に改修を終えたばかりの美しい天守閣は中身も充実。様々な資料や武具とともに五代に渡る北条の歩みが展示されているのですが、特筆すべきはその説明図版等のアートディレクション。大胆かつすっきりと伸びやかに構成されたスペースの中にきらめく緻密なディティールの数々。伝えるべきことが最大限以上の表現で伝わってきて実に気持ちいい。和に関連する同業者として感嘆してしまう素晴らしいお仕事でした。

天守閣の上からは豊臣連合軍に包囲された氏政・氏直の恐怖を疑似体験したり、城外に出ては昼食で食べた「かまカツ(蒲鉾のトンカツ!!)に舌鼓をうったり。食後はお堀の際に立っている「カフェおほり」にて、心地よい風に吹かれながら「おほりブレンド」と台湾スウィーツでまったりしたり。兎にも角にも小田原城界隈は、また行きたくなるような素晴らしい観光スポットでした。

...........................................................................................................................................................................................

編集者コラムとは?!
さなだんごの旅制作委員会のカメラマン兼コピーライターが、大好きな「真田」をネタに語るコラム。池波正太郎氏ファンである彼は、群馬や長野、三重など日本各地へ出張へ行くことが多く、いつの間にか歴史好きに。ゆかりの地を巡る旅の様子やNHK大河ドラマ「真田丸」を見て思ったことなど、彼独自の目線で語っていきます。

2016年06月19日 (日)  

編集者コラムVol.3 北条の棲家 其ノ二

odawarajounoe

せっかく小田原城に行ったので、もちろんその感想を書こうかなーと思ってましたが、なんとなく真田丸24話「滅亡」を見てからと思って躊躇してたら当たりでしたね。思いきって告白すると、自分は三谷監督の映画に対してあんまり好みではなかったんですね。30年という時代を超越しても、キャスティング、演出ともに池波正太郎先生原作のドラマ「真田太平記」のほうが遥かに好みだなと思ってたり。

そんな微妙な気持ちで「真田丸」を観ていたいた最中に、「さなだんごの旅」の編集長から「真田丸」は同じ三谷監督の「清洲会議」を観てからの方が面白いんですよ!と教えてもらい観てみたんですよ、今更ながら、この24話の放映日である本日の午前に。そしたらベタですが、何とまあ面白かったですね!!「清洲会議」。最初からコメディトーンの中に浮かび上がるヒューマニズム。戦闘シーンを省いたからこそ伝わる登場人物それぞれの喜怒哀楽。今更自分がいう事でもないのでしょうが、二人の主役、役所広司さん演ずる「柴田勝家」と大泉洋さん演じる「豊臣秀吉」の「らしさ」が色鮮やかでしたね。

「小田原城」行った、「清洲会議」観た、そうして迎えた最新話の「真田丸」。期待にたがわず、そして一層に面白かったですね。プライド、想い、強さ、弱さが巧みに交差した高嶋政伸さん演ずる「北条氏政」の心理。降伏を説得する好敵手である「徳川家康」「上杉景勝」「真田昌幸」の三人に対して、「お前たちとこの俺とどちらが真っ当なんだ?」「お前たちは俺の事を間違いだというが、おまえたちこそ自分を偽ったんじゃないのか?」台詞を超えてこちらにその想いを伝えてくる高嶋さんの演技。自分は心から圧倒されましたね。そしてこうも思いました。三谷監督の想いに呼応しつつ、それを超えていくかのような役者の皆さんそれぞれの芝居の凄みこそが「真田丸」の魅力なのではと。どちらにせよ、これからの「真田丸」にますます目が離せませんね!!

...........................................................................................................................................................................................

編集者コラムとは?!
さなだんごの旅制作委員会のカメラマン兼コピーライターが、大好きな「真田」をネタに語るコラム。池波正太郎氏ファンである彼は、群馬や長野、三重など日本各地へ出張へ行くことが多く、いつの間にか歴史好きに。ゆかりの地を巡る旅の様子やNHK大河ドラマ「真田丸」を見て思ったことなど、彼独自の目線で語っていきます。

2016年06月18日 (土)  

編集者コラムVol.2 北条の棲家 其ノ一

odawarabyoubu.jpg

真田丸23話「攻略」で動き出した、史上空前の兵力による北条討伐。息子「氏直」の嫁として娘を迎えて親戚付き合いのはずの徳川家康は豊臣への服従を迫り、同盟国として頼みの綱だった「伊達政宗」は、上洛の遅れを詫びるパフォーマンスの死装束で秀吉の元に参上。不利になる一方の状況に、青ざめた顔色を薄化粧で隠し、何日も風呂に入らぬ体臭を香水で隠して蹴鞠に興じる北条氏政。ドラマ登場時の自信に溢れた態度を今までの放送で見てきたからこそ、自信と誇りを失いやつれていく様子が非常に印象的。高嶋政伸さんの鬼気迫る演技と存在感が本当に素晴らしかったですね。

秀吉が石田三成に命じた、成田氏が守る北条の支城「忍城」攻め。映画「のぼうの城」は見てたのですが、改めてこの戦いかと再確認。歴史って様々な視点で見るとごとに解釈が生まれるので本当に面白いですね。作品としても印象に残っていましたので、もう一度観てみたいと思います。

あと、何よりも印象的だったのが、北条氏政を説き伏せる最後の使者として、北条側の板部岡江雪斎たっての願いで選ばれたのが信繁(幸村)だったこと。前回の「裁定」で信繁が江雪斎の本心に感じ入ったシーンがありましたが、江雪斎もまた信繁のひたむきさを認めていたんですね。まさに昨日の敵は友。史実だけを見ていくと、知力・武力ともに優れて父・昌幸と兄・信之の陰に隠れ、己の存在感を世に放てたのは死ぬまでの最後の一年ほどだった信繁。そこに至るまでの長い時間の中で、語られることのなかった戦国武士「真田信繁(幸村)」の素顔。誰も見たことがないからこそ、フィクションだからこそ作家の想像力が観る私たちの想像力も膨らませてくれる。重ね重ね時代ドラマや時代小説の醍醐味ここにありですね。

「さなだんごの旅」の制作にあたって、群馬・長野の主要なスポットはあらかた見てきましたが、真田家の運命に関わってくる他の戦国大名の方はまだまだこれからの状況です。色々な資料を読むといくらでも出てくる小田原城の堅牢さも、当時の北条氏の威勢も文章だけでは今ひとつ掴めません。根っからの歴史ファンではないからこそのビギナー視点を頼りに、早速出かけてきた有名スポット「小田原城址公園」の紹介は次回に。

...........................................................................................................................................................................................

編集者コラムとは?!
さなだんごの旅制作委員会のカメラマン兼コピーライターが、大好きな「真田」をネタに語るコラム。池波正太郎氏ファンである彼は、群馬や長野、三重など日本各地へ出張へ行くことが多く、いつの間にか歴史好きに。ゆかりの地を巡る旅の様子やNHK大河ドラマ「真田丸」を見て思ったことなど、彼独自の目線で語っていきます。

2016年06月16日 (木)  

新しくなった上里SAで買える・いろは堂「おやき」

oyaki_160616.jpg

さなだんごタイム!petit★

ドライブ中のちょっとしたおやつ情報をお届け!
今回は「おやき」にフォーカスします!

おやきといえば、長野や群馬を代表する郷土の味。大河ドラマの真田太平記(1985年)でも幸村達がほおばっていましたよね♪真田スポット巡りの旅情を盛り上げるには、まさにうってつけのおやつです!

最近新しくなった関越自動車道(上り)上里サービスエリアには、おやき店・いろは堂が出店しています。本店は信州の長野市鬼無里(きなさ)にあり、手作り&釜焼きで作る手作りおやきが人気!
とくにいろは堂のおやきは、具材がたっぷり入ってまるまるとしているのが特徴です。
表面はこんがり&なかはふっくら。意外とジューシーで食べやすく、味も定番の高菜やネギ味噌、スイーツ感覚で食べられるかぼちゃ、期間限定の味など色々用意されています。
人気のため夕方には売り切れてしまう事も!ぜひチェックしてみてくださいね^^


※写真は期間限定のわさび高菜味

2016年06月13日 (月)  

編集者コラム vol.1 真田丸の「沼田」

img9_main.jpg

「うーん、こう来たか、、」
真田丸22話「裁定」で大きく動いた「沼田城」を巡る真田と北条の争い。真田からは幸村(信繁)、北条からは江雪斎、徳川からは本多信忠が集められた名代同士の対決。実に見応えがありましたね。ちなみに板部岡江雪斎は今回の放送で初めて知ったので、少し調べてみると北条家の「外交僧」とのこと。武田信玄死去の際も、その後の織田信長との同盟の際も、本能寺の辺の後の徳川との和睦交渉北条の際も、北条の名代としてみーんな彼が行ってたんですね。昔のお坊様の仕事は本当に多岐にわたってたんですね。全ては無意味な戦争を防ぐためという粋な心意気と共にすでにファンになりました。

北条氏政もしくは氏直が秀吉の元に上洛することが前提で、沼田城を含む上州の領土の2/3を北条、名胡桃城を含む残り1/3を真田が治めるという形で豊臣秀吉が裁定した進歩的且つ寛容な裁定した「真田 VS 北条」の諍い。
これは史実に沿っているので「太平記」も「真田丸」も同じ。「真田丸」における北条による名胡桃城の奪取は、北条家臣で沼田城の城代「猪俣邦憲(いのまた くにのり)」による単独行動として描かれました。

これが「真田太平記」だと現実的な時勢(強大な威容を手にいれた秀吉の力)を理解できずに従えない北条氏政を潰すために、偽の書面とともに忍びの者を暗躍させた「秀吉」の陰謀だと描かれています。秀吉の手により北条に送り込まれていた絵師「住吉慶春」こと甲賀忍び「酒巻才蔵」が、偽の文書を沼田の猪俣邦憲に届ける道中で出会ったのは、自身の恩人「馬杉市蔵」の娘であり真田が誇る諜報部隊「草のもの」の女忍び「お江」。

沼田城に着いた慶春から渡された北条氏政の筆で書かれた指示書(偽物)を読んだ猪俣邦憲は、さっそく名胡桃城の奪取に取り掛かります。一方名胡桃城では真田昌幸からの招集指示書(偽物)を受け取った城代「鈴木主水」が急ぎ城を出発しています。上田へ向かう途中の「岩櫃城」に寄った際に、真田家の重臣「矢沢頼綱」が「この文書は偽物だ」と看破して急ぎ鈴木主水は名胡桃城へ引き返すが時すでに遅し。

北条側に寝返った主水の部下「中山九郎兵衛」の手引きで陥落した名胡桃城を前に主水は自らの責任を負って自害を決めます。主水の妻と息子「小太郎」は恐らく城内で人質となっていること、そのうち岩櫃や上田から援軍が来るだろうこと。なんとか思い留まってもいたい部下たちの必死の説得に対して主水はこう言い放ちます「なればこそ、死ぬるのじゃ」。武士が過ちを償うただ一つの方法は、死であることを身を持って息子に教えること。だからこそ自分は息子の個々の中で生き続けるという死に様。この場面は個人的に鳥肌ものに大好きなシーンの一つです。

慶春がお江に伝えた秀吉の陰謀を知った真田昌幸がとった決断は、真田全体の生き残りのために、名胡桃城奪回の援軍をあえて送り込まず、最も信頼する部下の一人で名胡桃城の城主「鈴木主水」を見殺しにするという非情なものでした。激昂して北条と戦わないことで、北条が一方的に秀吉の裁定を破棄したことを際立たせたのです。小説では、冷静に先を読む策士としての自分と、人としての情の厚さを兼ね備えた自分が葛藤する昌幸の苦悩が重厚に描かれていています。

これほど、クールで熱い沼田を巡る真田と北条のエピソードですが、大阪で秀吉の側にいる信繁が主役の「真田丸」では、名胡桃城奪回は台詞だけでさらっと終わってしまいました。劇中の台詞で「沼田」「名胡桃」が連発したり、本編終了後の真田丸紀行で名胡桃城が映し出されましたが、沼田や水上エリアにもよく出張する自分としてはけっこう寂しかったです。それでも真田丸面白くなってきましたね。圧倒的な大群を従えた秀吉率いる北条征伐のシーンが始まると、絶対に小田原城に行って(攻めて?)しまいそうです。

※写真は大江戸博物館で開催の「真田丸展」で購入した「六文銭落雁」

...........................................................................................................................................................................................

編集者コラムとは?!
さなだんごの旅制作委員会のカメラマン兼コピーライターが、大好きな「真田」をネタに語るコラム。池波正太郎氏ファンである彼は、群馬や長野、三重など日本各地へ出張へ行くことが多く、いつの間にか歴史好きに。ゆかりの地を巡る旅の様子やNHK大河ドラマ「真田丸」を見て思ったことなど、彼独自の目線で語っていきます。